New In
COLLECTION
#01 DRESS
JOURNAL
自分も素敵に魅せる!お呼ばれワンピースドレスの選び方
こんにちは!働く女性のビジネスウェアをアップデートする、カスタムオーダーウェアブランドINCEIN(インセイン)です。気温も上がり桜が咲く季節になりましたね。お呼ばれの機会も増えてきた方も多いのではないでしょうか?今回はお呼ばれワンピースドレスを選ぶポイントについてご紹介します! 1.自分に合った明るいカラーを選ぶ お呼ばれ服のポイントひとつめは「自分らしい明るいカラーを選ぶ」ことです。ご親族の結婚式などではブラックはフォーマルで人気ですし、着回しを優先して、ついついモノトーンを選びがちな方も多いと思いますが、お呼ばれで多い結婚式や二次会、パーティなどの華やかなシーンに、自分らしい明るいカラーを選ぶことでその場も明るくなり、お祝いの気持ちがより伝わります。イエローやオレンジなどの明るい暖色系のカラーはイエローベースの方が特に似合います。ブルーベースの方にお似合いなのは、ブルーやラベンダーなどの寒色系のカラーです。自分に合ったカラーがわからないという方やもっと詳しく知りたい方はパーソナルカラー診断もおすすめです。ただ結婚式では、白や白に近い淡い色は、主役である花嫁のカラーなので避けましょう。 2.着丈は膝丈〜足首までの長さで選ぶ ワンピースドレスの着丈で膝上-10cmなど短すぎる丈は露出度が高いため、日中の挙式などには向きません。膝丈から足首までの長さであれば、日中〜夜にかけてどんなシーンでも着用しやすいです。 <膝丈>膝丈のワンピースドレスは、膝から下のラインがすらっと見えるため脚が綺麗に見え、明るくフレッシュな印象です。 <ミモレ丈>ふくらはぎが隠れるくらいのミモレ丈のワンピースドレスは、露出が控えめなのでエレガントで落ち着いた印象になります。 <ロング丈>足首が隠れるくらいロング丈のワンピースドレスは、神秘的な印象によりモードなイメージになります。ただ長すぎると重たい印象になるので、色味や上半身がスッキリしたデザインを選ぶのがおすすめです。 3.小物で更に楽しむ お呼ばれワンピースドレスに合わせたバッグやアクセサリーを選ぶのも楽しみの一つですよね!バッグは基本的に小ぶりなものであれば問題ありません。ただ、殺生を連想させてしまうため、ファーや動物革は避けましょう。全身黒は喪服を連想させてしまうため、ダークトーンカラーのワンピースドレスを選ぶ場合は、小物は明るい色味を合わせるのがおすすめです! 自分らしいカラーや着丈でしっくりくるお呼ばれワンピースがない...という方におすすめなのがオーダーメイドワンピースドレスです! 自分の体型に合ったサイズで、自分に合った色味を選べて、自分がなりたいイメージの着丈を選べるのが、オーダーメイドワンピースドレスの良さです。 生地×カラーは10種類以上 INCEINでお呼ばれシーンに大人気のHalca(ハルカ)スリーブレスワンピースドレスは、高発色でカラーバリエーションが豊富なダブルクロスと、光沢と艶のバランスが絶妙なサテンの2種類の生地から選べ、カラーは10種類以上展開しています。 身体に合ったサイズはもちろん、着丈も調整可能 サイズは3号〜19号まで展開しています。着丈も±10cm調整できるので、身長が高くて細身な方や小柄でふくよかな方でも、お好みに合わせた着丈で楽しめます。 タイムレスなデザイン...
新色登場!春カラーのKateシャツワンピース
こんにちは! 働く女性のビジネスウェアをアップデートする、カスタムオーダーウェアブランドINCEIN(インセイン)です。 仕事に集中したい時やデスクワークの多い日にぜひとも着て頂きたい、INCEIN一押しのオフィスウェア、Kate(ケイト)シャツワンピースから新色が登場しました! 今回の色展開は、これからの季節にピッタリの鮮やかで発色が美しい4色展開で、素材はハリ感と光沢感が上品なオーガニックコットン100%の素材を使用しています。 今までのカラー展開よりもパキッとした色合いなので、より華やかな着こなしを楽しんでいただけます! カラー展開はこちらからご覧ください! Kateシャツワンピースのここがポイント Kateシャツワンピースのデザインの着想は、アメリカの女優 キャサリン・ヘップバーンから。 その往年の大女優らしく凛々しさと女性らしさが表現された、KateシャツワンピースならではのPointを3つご紹介します! 1.ウエストから裾にかけて広がる贅沢なフレア ウエストから裾にかけてふわっと広がるシルエットとフロントスリットで、エレガントさを爆上げ。フレアシルエットだとボリュームが出過ぎて大きく見えてしまうこともありますが、後ろはあえてシンプルなAラインでスッキリしているため、着膨れせずに着て頂けます。なのに、無理な締め付けがなく、スッキリ見えるのにストレスフリーに1日を過ごせる、優秀なデザインも嬉しいポイントです! ウエストラインに沿ってポケットがついているので機能性も抜群。ポケットに手を入れたの立ち姿がかっこよくなるシルエットにもこだわっています! 2.襟元・袖口のディテール キュッとコンパクトな襟と、胸元のステッチでシンプルの中にアクセントがあるデザインなので、第一ボタンまで閉めれば、リモートの会議でもきちんと感が。反対に第一ボタンを開けると、程よい首の抜け間ができ、爽やかな印象を添えてくれます! 袖口とヘム(裾下)をあえて大きくすることで、ハンサムさをプラスし甘すぎない仕上がりも、ワークウェアとしては嬉しいところです。 3.日常使いに嬉しい!お手入れ簡単なオーガニックコットンを使用 お仕事で沢山着るとなると、お手入れ簡単な方が嬉しいですよね!素材はオーガニックコットン100%使用しているので、自宅で洗濯も可能です!コットンなので強度は高いですが、引っ掛かりを防ぐために、ネットに入れて洗濯していただくと長く綺麗にきていただけます。 カラー別着こなしコーディネート パキッとした鮮やかなピンクを主役に、トップスとボトムスをホワイトで統一させることでまとまりが出ます。 一枚でサラッと着ても華やかでお洒落な印象になるので、春の訪れが楽しみになること間違いなしです! アースカラーのオリーブカラーは、大人っぽく上品に着こなしたい方におすすめ。...
服の1cmって超大事!オーダメイドワンピースの着丈でイメージチェンジ
こんにちは! 働く女性のためのオーダーウェアブランドのINCEIN(インセイン)です。 普段、服を着ていて着丈の長さを意識したことはありますか? 既製品だとサイズによって長さが決まってるので、身幅は合うけど丈が微妙に違う... と感じられたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか? でも、オーダーメイドワンピースでは、丈の長さを調整することができるので自分でイメージを変えて楽むことができます!! 今回は、「◯◯な印象にしたい」というときはどんな丈を選べば良いのかについてお話しします! 可愛らしい印象にはショート丈 可愛らしい印象にしたい方は、膝ギリギリ〜それよりも短めの丈を選んでください。 肌の見えている面積が増えると、その分明るくフレッシュなイメージ=可愛らしい印象になります。 お仕事用やオケージョナル用のワンピースで可愛らしい印象に見せたいという方は、膝がギリギリ隠れるくらいの長さがおすすめです。 あとは短めの丈は膝下の長さがすらっと長く見えるので、足の甲が見えるパンプスなどを一緒に合わせると脚長効果抜群です!! 上品にみせたい場合はミモレ丈を 上品に見せたい方は、ふくらはぎ辺りが隠れる(座った時に膝が隠れる)ミモレ丈がおすすめです。 肌見せのバランスが程よいので、女性らしく上品に見え、お仕事着としても着やすい、汎用性の高い一着になります。 使いやすい丈なので、靴もフラットシューズやヒールパンプス、ブーツまで幅広く合わせられます!! モードならロング丈を モードに格好良くみせたい方は、ふくらはぎ全て隠れるくらい、もしくはそれよりも長めの長さを選んでください。 隠れる面積が大きいと、神秘的で落ち着いたイメージ=モードで格好良い印象になります。 ただ、フレアが大きいシルエットのワンピースで長い丈を選ぶと、重たい印象になってしまうことも。 その際は明るい色や、上半身にアクセントのあるデザイン、逆に上半身がスッキリしたデザインのものを選ぶとメリハリがついて全体的な重たさが軽減します!! 番外編 ワンピースのモードな着こなし方 ワンピースの種類にもよりますが、シャツワンピースで長めの丈を選ぶと、コートのようにバサッと格好よく着こなすこともできますよ! ...
通勤服のコーディネートで抑えるべき3つのポイント
こんにちは!働く女性のためのオーダーウェアブランドのINCEIN(インセイン)です。 オフィスカジュアルの通勤服って、何を着たら良いか迷いますよね...。かといって、いつも同じ組み合わせもマンネリになってしまう。 今回は、意外と頭を悩ませてくるオフィスカジュアルのコーディネートを考える際に役立つ3つのポイントと、そんな解決を一気に解決してくれる私たちの味方、ワンピースの魅力についてご紹介したいと思います! 通勤服コーデ、ココを押さえれば大丈夫!な、3つのポイント Point 1. 清潔感は絶対! まず一つ目の通勤服のポイントは、「清潔感を大事にする」です。 一口に清潔感と言っても色々な要素がありますが、最も大事なのは、シワや汚れがないこと! 冬場のコーディネートで活躍するニットは、毛玉にも要注意です!薄手のニットでも何回も洗濯したり、連続で使い続けると摩擦で毛羽立ちやすくなり、疲れた雰囲気が出てしまいます。 また、ペットと生活している場合は毛にも注意です! 通勤は頻度が高いので、お手入れが簡単な素材を選ばれることが多いと思います。そんな時に使えるワンポイントをご紹介! シャツやブラウスなどのトップスは、襟元や袖口など服の端のシワを伸ばすと、しっかりした印象になります。 アイロンが面倒臭い...という方は、お風呂上がりの湿気が残っているお風呂場で、ハンガーにかけて干すと、暖かい湿気がスチームの代わりになりシワを伸ばしてくる素材もあります。 ニットは、あまり洗濯する回数を増やさないのがオススメ。洗う場合は、裏返して洗濯ネットに入れ、おしゃれ着洗剤で優しく洗いましょう。(乾燥機は絶対ダメです!) Point 2.露出は控えめに 二つのの通勤服のポイントは「露出を控えめにする」ことです。 胸元が開きすぎた服や短すぎるスカートなど、オフィスカジュアルの職場では避けた方が無難です。 露出は控えめ、がポイントなので、全部隠れる服を選ぶのではなく、手首や足首などが見える服を選ぶと、スッキリとした印象になるのでおすすめです。 Point 3.基本はベーシックカラー、ワンポイントカラーで遊んでみて! 三つ目の通勤服のポイントは「基本はベーシックカラー」選ぶこと。 白・黒・グレー・ベージュ・ネイビーなどの落ち着いたカラーをベースにコーディネートを考える方が、通勤服として着回しやすいです。 そしてベーシックカラーのアイテムは、ポイントとなる差し色のアイテムとも相性がよいので、少し華やかにしたい時にも組み合わせやすくなります。...
STORE INFORMATION
店頭では、商品の展示、採寸を行っています。
予約をしていただくと、スムーズにご案内が可能です。
ご予約はこちら
PHONE
03-5925-8990OPEN HOUR
- MON-SUN 11:00-21:00